2016年10月2日日曜日

映画祭御礼 そして 

なかなかブログを書けませんでしたが やっと抜けました!2016の暗峠(苦笑。。。
先ずは先のなら国際映画祭 春日野園地にて行われましたマーケット 無事終われた事の御礼を!はっきり言って今年は鹿に 雨に、 準備不足に泣かされて 正直楽しむ間が無かった。雨のマーケットほど来場者はもちろん出店舗さんのつらいもんは有りません。そんな中屋外で三日間無事(中一日中止となってしまいましたが)終える事が出来たのは 地元の店舗さんとの普段の信頼関係のたまものです(自分で言うたった・笑)。地元奈良京都で内装、建築関係のオシゴトをさせて貰う中、普段なかなか顔を見る事が少なくなってしまうOB施主さん達の顔が一同に並ぶ様子は 何度見ても ありがたいもんで 毎回マーケットを通じてお店さん同士の横の交流もあり みんなと過ごせるいい思い出になって居ます。年に一度しかしませんが機会がある限り続けれたらウレシイもんです。参加、協力してくださったみなさま 有難うございました!
 
  


 
 
 
また 来年!?
 
 
 
★=-----
 
そして!
そう オシゴト!
 
暗がりの中進めて来た物件三つ
 
先ずは先日無事OPENしました 平群「ごはんやハレ」さん
 
この夏はアツかった~><
でも ほんとにここは愉快な人達のお店で
楽しんで工事させていただきました。
 
「いろんなスタイルがあってもいいんじゃ無い?」
 
ここも Newスタイル
先ずは自分の思うカタチで お客さんを迎える
移転リニューアルオープンのお店です
 

愛息子ここたん







 
 
自らもこどもがうまれて 「やっぱ家ごはんは大事でしょ!」と言う静佳さんと
「ここたんの顔見ながら働けたら言う事無いでしょ~っ↗」て江崎さんの
お弁当を中心とした 美味しいもんのテイクアウト専門店です
富雄の旧店舗から少し遠くなってしまいましたが
どうぞ足を運んで見てください
 
 
 
そして まさに地元である木津川市の
NEW プロジェクト
 
3年掛かりのプロジェクトですが 先ずは第一期がそろそろ終盤
コチラは間もなく中間お披露目会ありの予定です。
市役所北隣のレトロビル どうぞどなたでもお越しください
 
 

 
 
そして やはり 生みの苦しみ(笑
「NMビレッジ」!
 
ようやく前進しました。。。
ほんと段取り悪くて施主泣かせで
申し訳ない
 
待たせてしまった分上がったハードルを
無事乗り越えられるのか???
2016最後の課題は
相当難しいモノとなってしまいました
 
あとはただただ努力あるのみ
自分と施主の運を信じて頑張ります。
 



 
ふぁいと!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


 
 

 

 
 
 
 

2016年9月13日火曜日

NIFF★オープニングセレモニー&星空上映会 マーケットの出店者さん ご紹介


 





さてさて直前になってしまいましたが
出店舗さんのご紹介です
三日間通しの内容でご紹介しますので
どの日に誰が出るかはひとつ下の記事をチェックしてくださいね~

先ずは 今回NIFF2016に協賛いただいた企業さんのブースからのご紹介です
柿の葉すし本舗たなか さん 奈良と言えば柿の葉すし!
アルファロメオ さん 実物を会場に展示・実際にシートに座れるかも?
五條市 さん 昨年引き続き今年も美味しい柿を持って参加してくれます♪
東吉野村 さん オオカミ餅、よもぎ餅、オオカミ絵本、ひよしちゃんグッズなど村の特産品を持って参加してくれます!

㈱いち屋 さん 縁日グッズと言えばいち屋さん☆映画祭のご意見番になりつつある?愉快ないち屋さん^^ブースではポップコーンの販売で参加してくださいます^^







 
画像はすべて昨年の様子(出店者さんの画像から)

FOOD☆ブース(★マークは今回初出店)

パパドウルス(丘の小道商店街) 焼ソーセージ
FRONT(南山城村) ジビエのパスタ ドリンク各種
アジアンマーブル(きたまち) アジアン弁当・アジアンコロッケ・雑貨など
tenton(桜井) チーズケーキ
sadacoro(木津川市)  パン・焼菓子・サンドイッチ
お茶と旅する紅茶店 百色水(木津川市) 紅茶・茶葉
さくらバーガー(東向北商店街)ハンバーガー
南果 (高畑) 南果弁当・チーズケーキ・チャイ
nakayama coffee(南加茂台)コーヒー
森カフェ森のねむりじかんthyme(丘の小道商店街) 焼菓子・ドリンク・雑貨・リラクゼーション
CAFE FUNCHANA(三郷町)  マフィン・キッシュ・ドリンクなど
K coffee + K coorii(柳町商店街) コーヒー・かき氷
つむぎ (柳町商店街) 焼菓子・Kコーヒー
OKIRAKU (橿原市) クラフトビールと炭火焼きチキン
Chez noix (東大阪市) ナポリタン・カクテルなど
U's kitchen (花芝商店街) 大和ポークのボロネーゼ炙りチーズ仕立て
ワインの王子様 (鍋屋町) ワイン・ベルギービール・奈良サイダーなど
東大寺門前市場 (東大寺門前)   くずもち・おにぎり・菓子・飲料など
minami*tikutack(もちいどの)    クッキーとサンドイッチ
そらとぶパン舎(滋賀県高島市)    パンとコーヒー
hygge(生駒市) マフィン・焼き菓子
サリーズカレー・Bar sally(大和郡山) カレー・かき氷・ドリンク
★絆 (山城町) 焼鳥・唐揚・酒・焼きそば
ナカムラポートリー&萬鳥料理 雉祥(笠置・木津川市) ジャンボ焼きどり・鶏ちまき
ごはんやハレ(平群)  おべんとう・天むす・ミニ丼・焼き菓子
morico labo. (奈良)かき氷・焼き菓子
cafe Lantana  (山城町)お弁当・焼き菓子
CAFE-NeKKO (宇陀市)有機無農薬のドリンク・ワッフル
わっかのぱんや和( 宇陀市)天然酵母ベーグル



その他のお店☆
日+月+星(きたまち)ワークショップ
Fu-ra(きたまち)ストール・布雑貨
アトリエエトセトラ(Bee)雑貨・ティシャツ
うつわうたたね(奈良)うつわ
奈良Tストア(東向商店街)Tシャツ・雑貨
十八製作所(橿原市)木工作品の展示販売・ワークショップ
★トンガリボウシ(木津川市)手作り洋服・編み小物・ヘアアレンジなど
キトキ(奈良)青空写真館
癒しと美bi&KAWAII Re-Rabbit(木津川市)耳つぼ・マッサージ・TCカラーセラピー
rukki オオタクミコ (天理市)藍染めやホームスパンなどで製作した暮らしのもの
フタコブラクダ(木津川市)ヨーヨーすくい
●映画祭ブース 星空縁日


皆さまのお越しをお待ちしております!



2016年8月29日月曜日

NIFF なら国際映画祭2016 オープニングセレモニー&星空上映会のお知らせ

 
 
 
今年もやります! 9月17・18・19日の三日間
なら公園春日野園地(E)にて
 
 
初日17日はレッドカーペットなど、
映画祭全体の開会式にあたる
18、19は昨年も好評だった
 
イベント会場の付近に地元のお店さんなどと一緒に
たのしいスペースを作って盛り上げまーす
 
詳細は後日お知らせしますが
先ずは映画祭発行のチラシと
各日出店者リストを張り付けておきますね
 
シルバーウィークのご予定に
今からチェックして置いてくださいね~
 
 
 
 
★ 
17日についてや全体のスケジュールはコチラ
昨年の『星空上映会』の様子はコチラ→ ☆ノ
 
18・19 チラシ↓
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2016年7月24日日曜日

ホテル アンテルーム京都 







京都の九条にあるホテル アンテルーム京都
5年ほど前にOPENしたホテルですが
今回約2倍の客室に増床するにあたって
それまでの特色でも有ったアート色をさらに強め
増床する全室すべてに異なる作家の現代アートの作品を展示し
気にいった人はそれらを買う事も出来る、と言う
面白いコンセプトで作られました。
中でも1階のスイートルームと 6階のコンセプトルームでは
各部屋ごとに 内装からすべてそれぞれのクリエイターによる
構成となって居ます。

そのうち6階にある666号室
知人でもある宇加冶 志帆さん担当のお部屋の
家具やコンセプト決めのお手伝いを担当させていただきました

年間通していろんなオシゴトさせていただくけれど
中にはそれってどの辺りがオシゴト?みたいなのも沢山あって
大枠で言うと私の仕事は 基本建築と言う仕事を媒体とはしつつも
相談役的要素がかなり色濃いのが特徴です

今回はほぼ9割方 どんな空間を作りたいのか、
依頼者の中にあるであろう完成形を手探りで探す
その手がかりを照らすサーチライト役のようなパートを担当しました





 



答えが見えてくるまでは
五里霧中
不安な日々が続きます

ワタシって何?
好きな空間って?

真っ白な箱を前に
たいていの人は
立ち止まる


 
 
 














 
とても控えめですが ステキな家具が
彼女の世界に入り込み
不思議な調和を生めたと思います
 
 
 
アンテルーム京都
 
 
 
 
 
 
 

2016年7月7日木曜日

710!nannto!!!



なんと言う事でしょうね この国のバカげた選挙戦

大事な事は何一つ語らず

大事なのは 改憲と消費税と 原発と 国防 そして地球の未来

大事な事を話さず

当たり障りのない

誰が聞いても良い事言ってる風な事ばかり言うな!

子育てと 社会保障 弱い立場へのアプローチはいつの時代も

淡々とただ向き合い続けて当たり前の事

経済が上向けば みたいな飴をいつまでもブラブラ


サルか!アタシらは!!!(怒


いや失礼おサルさん。あんたたちの方がずっと
自然と共存してんもんね、、、


 
七夕の夜 地元の駅前で 選挙に行こう スタンディングってのに参加して来ました
 
こういうのって ワタシ世代はやっぱ イヤ
 
選挙に行きましょう!とかって上から目線で 。。。
 
 
 
でも そんな事言ってる余裕がなくなって来たので
 
とにもかくにも
 
ここにもひとり
 
モノ申したい人 いるんだよ!って
 
可視化できないとマズイな、と
 
 
選挙ってでも意外と嫌いじゃないな
 
そのたびに 人の思想の根底に流れるモノを垣間見れたり。
 
 
 
スタンディング(駅立ち)で感じた事がいくつか
 
今回立った高の原って街は やっぱり結構
 
こういう事に それなりにみな思う所あるみたい。
 
「しらねぇよ ばーか」みたいな人口は意外と少なくて
 
明らかに不快な顔をして通る方
 
うんうんと相槌を打つように通り過ぎる方
 
「もうね 面倒なのよね」、って言う高齢のおばぁちゃん
 
「来年初選挙なの~たのしみ!アタシ憲法改正反対だかんね!」なんて言ってしまうJK(笑
 
 
 
若い子の方が その辺りのハードルが低い感じもしました
 
だとしたら 誰がそのハードルを こんなにもあげてしまったんかな
 
 
 
星に願いをささげる人の心には
 
皆世界平和が有るように思う
 
 
おかしな国には住みたくない
 
平和ボケもあかんとも感じる
 
ナント!驚く選挙になりますように。
 
 
 
こころを誰も縛りませんように
 
 
 
 
 


2016年6月8日水曜日

i switch !!!!!

さて 衣替え
我が家の電気も やっと SWITCH!!!


バイバイ!関電!
願うのはただ一つ
原発の無い日本に


 
で、お知らせと最近のオシゴト
 
 
 logo design by imayoshi
 
高の原にある
「丘の小道商店街」のいちばん奥にある
ちいさなカフェの名前は
 
その名にふさわしく
近頃ズンズンと森になって来ました
 
その森に新しくお部屋が出来ましたよ
 
 
photo by togo yuuta
 
リラクゼーションのお部屋です
6月10日よりご利用いただける様になります
改装は基本オーナー達の手によって
されましたが 少しお手伝いをしました
 
物入れの壁と床をぶっ壊し
いつか使えそうだと大事に取っておいた
 カワイイドアと窓を付けて
古いドアにとびきりカワイイロゴを貼り
ドアの上にm2の黒板をぶった切って付け(ゴメン・笑)
そこにちょっぴりへたくそな木の絵を描きました 
いつかここも森の一部となりますように
 

 
古いものが行くべき所に行くと
いい気分

アイデアスケッチ

 
ひっさびさ 解体しました
 
が、・・・近頃すっかりデスクワーク担当で相当カラダなまってる
はぁーしんどぃ まずいなコレは
 
 

 
で、絶賛森化中!
みっちーありがと
 
 
 
そして
目下のプロジェクトは
 
 
ホテルのお部屋の家具選び
こういうのも又楽しい
 
夏ごろお披露目
 
 
 
そしてついに!


模型に木が立ちました!(涙)
 
思い返すとながーいです。。。
 
いつかこんなこと一緒にやろう、と言ってくれたのは
 
もう何年も前でしたよ トオルさん チアキちゃん
 
素敵な建物にしたい
 
いい木のある いい気の流れる
 
いい場所にしたいなぁ
 
ただただそれだけがコンセプト
 
秋には建ちはじめる予定の
 
 
年内完成目指して頑張ってます!